香り日本研究会特別セミナー第一弾開催決定! テーマは『より良い香りを作るための生産環境の整備と利用側が求めること』

第一回のセミナーは当研究会の運営メンバーでもある長島司氏を講師に迎え、精油生産に携わる方に広く参考にして頂ける内容のセミナーをご用意しました。

テーマ『より良い香りを作るための生産環境の整備&利用側が求めること(Comprehensive)』
生産環境とは、原料・生産技術・品質管理、それらについて詳細に解説します。
品質とは、生産環境によって生み出される精油が、どのような性質、成分組成、香気特性などを持つか。例えば、原料が品質に与える影響、生産技術が品質に与える影響などについて、詳しく解説いたします。

お申込みはこちら
Peatixより受け付けをしております

セミナー概要

【国内における精油の生産概要】

日本の精油生産の最近の状況、原料産地・生産量など、これからの国産精油を普及させるために必要なこと、課題など

【生産技術】

よりよい精油を抽出するための生産方法、原料別抽出(蒸留)方法の解説、製造過程で注意すべき点など

【精油の品質管理】

自主基準を設定する際の考え方やガイドランとなる情報源の考え方など

蒸留している植物、種類を問わず広く生産者の皆さまに役に立つ内容になっています。
是非、皆さまのご参加お待ちしています。

【講師】

長島 司(ながしま つかさ)

明治大学大学院修士課程終了後、高砂香料工業株式会社に入社。
分析化学、精油の生産技術と精油成分の研究開発、合成香料の研究開発などを行い、後半は海外委託生産のコーディネート、海外自社工場の生産管理、自社合成香料のテクニカルマネージメントなどを行う。
定年退職後は、精油やハーブに関するセミナーや執筆、精油生産者へのコンサルティングなどを行っている。

イベント詳細

日時 2025年1月22日 15:00~17:00
参加費 会員:6600円 非会員:9900円

会員の皆様は予めお知らせしている割引コードをご入力頂くと会員価格でお申込み頂けます。
※香り日本研究会への入会を行って頂ければ、どなたでも会員価格でご参加頂けます。
香り日本研究会への入会はこちら

開催形式 会場、オンラインのハイブリット開催

会場 AP品川
オンライン zoom / アーカイブ配信
*アーカイブはセミナー開催後、1週間程度を目処に視聴URLをお伝えいたします。視聴期限は1ヶ月となります。

お申込みはこちら
Peatixより受け付けをしております

香り日本研究会 今後の活動予定

香り日本研究会では会員の皆様に向けて、下記のような活動を予定しています。
日本の精油生産者の皆様、日本の香りをもっと活用したい、日本の香りをもっと盛り上げたいという趣旨に賛同して頂ける皆様、
是非入会をお待ちしております。

・精油生産管理の勉強会
・日本産精油を使った使い方勉強会
・意見交換会、Q&A大会
・蒸留所見学
・会員のつどい(生産者、愛用者が一同に会するイベント)

香り日本研究会へ入会する

お問い合わせ

イベントに関するお問い合わせは下記までお願いいたします

プロジェクト香り日本研究会 事務局(株式会社一十八日内)
電話:050-1807-3591 ※ガイダンスが流れた後、4 をプッシュしてください。

【ご留意事項】
・当日の様子を撮影し、今後の広報活動に使用する可能性があります。予めご了承くださいますようお願い申し上げます
・お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次